XMの口座タイプ比較|全種類の特徴と違い・目的別のおすすめ口座を徹底解説

XMの口座タイプ比較|全種類の特徴と違い・目的別のおすすめ口座を徹底解説

XM(XMTrading)では、取引スタイルや経験に応じて選べる複数の口座タイプが用意されています。

それぞれの口座タイプには特徴があり、取引環境やコスト面にも大きな違いがあります。

どの口座が自分にとって最適なのかを見極めるには、各仕様やメリットをしっかり比較することが重要です。

そこで本記事では、XMの口座タイプごとの特徴や違い、選び方のポイントを詳しく解説していきます。

\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

目次

XMの口座タイプ一覧表

引用:XM公式サイト

XMの主要な取引口座タイプは、「スタンダード口座」「マイクロ口座」「KIWAMI極口座」「ゼロ口座」の4種類です。

それぞれの口座タイプのスペックを一覧にしました。

項目        スタンダード口座 マイクロ口座KIWAMI極口座 ゼロ口座
最大レバレッジ1000倍1000倍1000倍500倍
1ロットの通貨数100,000通貨1,000通貨100,000通貨100,000通貨
最大取引量50ロット100ロット50ロット50ロット
最小取引量0.01ロット0.01ロット (MT4)
0.1ロット (MT5)
0.01ロット0.01ロット
取引手数料無料無料無料あり(片道5通貨/lot、往復10通貨)
平均取引コスト
(USD/JPY)
約1.8 pips約1.8 pips約1.0 pips約0.7 pips
スプレッド変動制(最小約1.0pips~)変動制(最小約1.0pips~)極狭スプレッド(最小約0.6pips~)超狭スプレッド(最小0.0pips~)
スワップ発生する発生する発生しない発生する
FX通貨ペア55種類55種類55種類54種類
貴金属CFD4銘柄4銘柄4銘柄2銘柄
株価指数CFD14銘柄14銘柄14銘柄取引不可
コモディティCFD8銘柄8銘柄8銘柄取引不可
エネルギーCFD5銘柄5銘柄5銘柄取引不可
仮想通貨CFD31銘柄31銘柄31銘柄取引不可
株式CFD (MT5)1000銘柄以上1000銘柄以上1000銘柄以上取引不可
口座開設ボーナス
入金ボーナス××
ロイヤルティポイント××
銘柄名の表記銘柄名のみ表示「micro」と表示#」と表示.」と表示
株式会社KRO

それぞれの口座で異なる特徴があるため、自分の取引スタイルや目的に合った口座を選ぶことが重要です。

\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMの各口座タイプの特徴

引用:XM公式サイト

XMでは、取引スタイルや資金規模、コスト意識の違いに応じて選べる複数の口座タイプが用意されています。

それぞれの口座には独自の強みがあり、利用条件が異なります。

スタンダード口座の特徴

項目        スタンダード口座
最大レバレッジ1000倍
1ロットの通貨数100,000通貨
最大取引量50ロット
最小取引量0.01ロット
取引手数料無料
平均取引コスト
(USD/JPY)
約1.8 pips
スプレッド変動制(最小約1.0pips~)
スワップ発生する
FX通貨ペア55種類
貴金属CFD4銘柄
株価指数CFD14銘柄
コモディティCFD8銘柄
エネルギーCFD5銘柄
仮想通貨CFD31銘柄
株式CFD (MT5)1000銘柄以上
口座開設ボーナス
入金ボーナス
ロイヤルティポイント
銘柄名の表記銘柄名のみ表示

スタンダード口座は、XMの中でも最も基本的かつ汎用性の高い口座タイプで、初心者から上級者まで幅広く支持されています。

初回登録時には特に指定がなければ、このスタンダード口座がデフォルトで開設されます。

最大1,000倍のレバレッジ、取引手数料無料、全銘柄取引可能といったバランスの取れた仕様により、どんなトレーダーにも適応できる柔軟性を持っています。

スプレッドは米ドル/円などで1.5〜1.8pips程度と平均的で、取引コストはスプレッドのみで完結します。

株式会社KRO

全てのボーナスが対象となるため、少額からスタートしたい方にも好まれています。

取引プラットフォームはMT4/MT5のどちらにも対応しており、自動売買やスキャルピングなど取引スタイルの制限もありません。

まずXMを試してみたいという方には最も無難な選択肢です。

スタンダード口座のメリット
  • 取引手数料が完全無料
  • 最大1,000倍のハイレバレッジに対応
  • 全取引銘柄が利用可能(MT5なら株式CFDも)
  • 新規・入金・ロイヤルティ含む全ボーナス対応
  • EAやスキャルピングなど多様な取引戦略に対応

マイクロ口座の特徴

項目        マイクロ口座
最大レバレッジ1000倍
1ロットの通貨数1,000通貨
最大取引量100ロット
最小取引量0.01ロット (MT4)
0.1ロット (MT5)
取引手数料無料
平均取引コスト
(USD/JPY)
約1.8 pips
スプレッド変動制(最小約1.0pips~)
スワップ発生する
FX通貨ペア55種類
貴金属CFD4銘柄
株価指数CFD14銘柄
コモディティCFD8銘柄
エネルギーCFD5銘柄
仮想通貨CFD31銘柄
株式CFD (MT5)1000銘柄以上
口座開設ボーナス
入金ボーナス
ロイヤルティポイント
銘柄名の表記「micro」と表示

マイクロ口座は、XMのなかでも少額トレードに特化した口座タイプです。

スタンダード口座と比べて取引条件はほぼ同一ながら、1ロット=1,000通貨という超小口単位での取引が可能な点が最大の特徴となっています。

株式会社KRO

初心者が実際のリアルマネーでFX取引を練習したい場合に最適な口座です。

たとえば、MT4では0.01ロット=10通貨から取引可能で、1ドル=150円の相場であれば必要証拠金はわずか1.5円程度(レバレッジ1,000倍時)に抑えられます。

この極少額トレードによって損失リスクを限りなく低く抑えつつ、リアルな売買を体験できます。

入金ボーナスやロイヤルティポイントもすべて対象となるため、少額でも実質の証拠金を増やしながら取引を継続できる点も大きな魅力です。

マイクロ口座のメリット
  • 10通貨単位から極小額で取引可能
  • 手数料無料でスプレッドも平均的
  • 全ボーナスプログラムの対象
  • 全商品にアクセス可能(MT5なら仮想通貨も)
  • 初心者でも低リスクでリアル取引を体験可能

KIWAMI極口座の特徴

項目        KIWAMI極口座
最大レバレッジ1000倍
1ロットの通貨数100,000通貨
最大取引量50ロット
最小取引量0.01ロット
取引手数料無料
平均取引コスト
(USD/JPY)
約1.0 pips
スプレッド極狭スプレッド(最小約0.6pips~)
スワップ発生しない
FX通貨ペア55種類
貴金属CFD4銘柄
株価指数CFD14銘柄
コモディティCFD8銘柄
エネルギーCFD5銘柄
仮想通貨CFD31銘柄
株式CFD (MT5)1000銘柄以上
口座開設ボーナス
入金ボーナス×
ロイヤルティポイント×
銘柄名の表記#」と表示

KIWAMI極口座は、XMの中でも取引コストを極限まで削減した口座タイプで、経験豊富なトレーダーに選ばれることの多い構成です。

スプレッドが極めて狭く、しかも取引手数料が完全無料であることが最大の魅力です。

ゼロ口座と並んでスプレッドの狭さが際立ちますが、KIWAMI極口座にはスワップ金利も発生しないという大きな利点があります。

USD/JPYの平均スプレッドは約1.0pips、狭いときには0.6pips台まで縮小し、そのスプレッドに加算される手数料がゼロのため実質的な総コストは非常に軽く、スキャルピングや中長期トレードのどちらにも向いています。

株式会社KRO

この好条件の代償として、入金ボーナスやロイヤルティプログラムは対象外となります。

KIWAMI極口座のメリット
  • スプレッドが非常に狭く取引コストが軽い
  • 完全手数料無料でスキャルピングにも対応
  • スワップ金利が一切発生しない
  • 全銘柄が取引可能で使い分け不要
  • 最大レバレッジ1,000倍で取引可能

ゼロ口座の特徴

項目        ゼロ口座
最大レバレッジ500倍
1ロットの通貨数100,000通貨
最大取引量50ロット
最小取引量0.01ロット
取引手数料あり(片道5通貨/lot、往復10通貨)
平均取引コスト
(USD/JPY)
約0.7 pips
スプレッド超狭スプレッド(最小0.0pips~)
スワップ発生する
FX通貨ペア54種類
貴金属CFD2銘柄
株価指数CFD取引不可
コモディティCFD取引不可
エネルギーCFD取引不可
仮想通貨CFD取引不可
株式CFD (MT5)取引不可
口座開設ボーナス
入金ボーナス×
ロイヤルティポイント×
銘柄名の表記.」と表示

ゼロ口座は、XMの中で最もスプレッドが狭い口座タイプで、プロやスキャルピングトレーダーに高く評価されています。

インターバンク直結型のECN方式を採用し、USD/JPYやEUR/USDでは最小0.0pipsという極限のスプレッドを提示することもあります。

株式会社KRO

短期売買におけるコスト削減効果が絶大です。

ただし、スプレッドが狭い代わりに1ロットあたり往復10ドル(片道5ドル)の手数料がかかります。

また、ゼロ口座は最大レバレッジが500倍までで、取引可能な銘柄もFXと一部の貴金属に限られるので注意しましょう。

ゼロ口座のメリット
  • 最狭スプレッドでスキャルピングに最適
  • 約定力・スピードが高く高速取引に対応
  • 手数料固定でコスト計算がしやすい
  • FXとゴールド・シルバーに集中した運用が可能
  • プロ向けの純粋なトレード環境が整っている

\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMの各口座タイプごとのおすすめトレーダー

XMの口座タイプは、どれもそれぞれ異なる特徴があり、選び方次第で取引の快適さや成果にも影響が出てきます。

スタンダード・マイクロ・KIWAMI極・ゼロ口座の、それぞれに適したトレーダー像は以下の通りです。

スタンダード口座に向いているトレーダー

XMのスタンダード口座は、レバレッジ・スプレッド・商品数・ボーナス対応のすべてがバランスよく整っていて、はじめて海外FXに挑戦する人にとって最適な選択肢です。

入金ボーナスや取引ポイントが付与されるため、自己資金が少ない段階でも効率よく証拠金を増やしながら取引できます。

取り扱い商品も豊富で、仮想通貨や株価指数CFDなどゼロ口座では扱えない銘柄もカバーしています。

株式会社KRO

どの口座にするか迷った場合は、まずこのスタンダード口座から始めてみるのが無難です。

スタンダード口座に向いているトレーダー
  • 海外FXが初めてで、まずは標準条件で試したい方
  • ボーナスを活用して資金効率を高めたい方
  • FX通貨以外の商品もまとめて取引したい方

マイクロ口座に向いているトレーダー

XMのマイクロ口座は、リスクを最小限に抑えながらリアルなFX取引を体験できる少額向けの口座です。

最小10通貨(=0.01ロット)から取引でき、必要証拠金もわずか数十円程度。初心者がまず実戦の感覚をつかむ場として最適です。

資金が少ない状態でも分散エントリーやナンピン、細かいポジション調整が可能で、資金効率の面でも柔軟性があります。

株式会社KRO

EAの検証や、リアルマネーでの低リスク検証にも活用される場面が多く見られます。

マイクロ口座に向いているトレーダー
  • 数千円からFXを始めてみたい初心者
  • ポジションサイズを細かく調整したい方
  • EAやシステムトレードを低リスクで試したい方

KIWAMI極口座に向いているトレーダー

XMのKIWAMI極口座は、スプレッドは狭めで取引手数料ゼロ、さらにスワップも発生しないという非常にコスト効率の高い口座です。

取引頻度が多い方や、仮想通貨・高金利通貨を長期で保有したい方にとっては、手数料や金利負担がかからない点が大きな魅力です。

短期〜長期すべての戦略に対応できるうえ、他社の低スプレッド口座と比べても遜色のないスペックを備えています。

株式会社KRO

コスト最重視のトレーダーにぴったりの口座です。

KIWAMI極口座に向いているトレーダー
  • 取引コストを徹底的に抑えたい中上級者
  • スワップを気にせずポジションを長く保有したい方
  • 高頻度で大口トレードを行うアクティブ派

ゼロ口座に向いているトレーダー

XMのゼロ口座は、超狭スプレッドと高い約定力を武器に、短期売買に特化したトレーダーから高い支持を集めています。

スキャルピングやデイトレードのように、1回あたりの利幅が小さい戦略では、スプレッドの小ささが収益を左右します。

取引手数料は発生しますが、それを踏まえても含み益に転じるまでのスピードが早く、精神的にも優位に立ちやすくなります。

株式会社KRO

ボーナスが付かない分、自己資金で勝負できる方に適しています。

ゼロ口座に向いているトレーダー
  • スキャルピング中心の超短期トレーダー
  • 高頻度で売買を行うデイトレーダー
  • アルゴリズム取引やHFTを重視する上級者

\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMの口座タイプを確認・変更する方法

XMで現在利用している口座タイプの確認方法や、別の口座タイプに変更(追加口座の開設)する手順を解説します。

XMの口座タイプを確認・変更する方法

XMの口座タイプの確認方法

XMで現在利用している口座のタイプは、会員マイページにログインすればすぐに確認できます。

公式サイトから「会員ログイン」を選び、登録したメールアドレスとパスワードを入力すると、マイページへアクセスできます。

ログイン後、画面上にある「口座の概要」という欄に、保有しているリアル口座が一覧で表示され、英語表記で「Standard」「Micro」「Zero」「KIWAMI」といった口座タイプがわかります。

また、取引プラットフォーム上でも、銘柄名に「micro」「.#」などの識別子が付いているため、そこからでも口座の種類を判断することが可能です。

株式会社KRO

表記と実際の取引条件が一致しているか、確認しておくと安心です。

XMの口座タイプの変更手順

XMでは、一度開設した口座タイプを後から変更することはできません。

別の種類を使いたい場合は、希望する口座タイプで追加口座を新たに作成する必要があります。

まずはXMのマイページへログインし、「追加口座開設」をクリックします。

開設フォームが表示されたら、希望する口座タイプ(スタンダード、マイクロ、KIWAMI極、ゼロ)を選び、取引プラットフォームや基本通貨も合わせて設定します。

最後に口座パスワードを入力して申請を完了すれば、新しい口座が即時に開設されます。

\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMの口座タイプを選ぶ際の注意点

XMで口座タイプを選択・利用する上で知っておきたい注意事項や豆知識をまとめました。

株式会社KRO

口座開設後に「こんなはずでは…」と後悔しないためにも、事前に必ずチェックしておきましょう。

ゼロ口座・KIWAMI口座は一部ボーナスがもらえない

XMのゼロ口座およびKIWAMI口座では、入金ボーナスやロイヤルティポイントといった特典が一切付与されません。

新規口座開設時の13,000円ボーナスだけは受け取れるものの、その後の入金時にはボーナスが反映されなくなります。

特典を重視する人にはやや不利な条件となるため、ボーナスを活用したい方はスタンダード口座やマイクロ口座を選ぶのが無難です。

ゼロ口座では仮想通貨がトレードできない

ゼロ口座は取引コストが抑えられている反面、取り扱い銘柄に制限があり、仮想通貨CFDの取引ができません。

ビットコインやイーサリアムなどを対象としたトレードを希望する場合、ゼロ口座では対応していないため、スタンダード口座やKIWAMI口座(MT5版)を選ぶ必要があります。

株式会社KRO

ゼロ口座では株価指数やエネルギー系CFDも取り扱っていません。

銘柄の幅を重視するトレーダーは、用途に応じて複数の口座を併用するのが現実的です。

口座タイプごとにシンボル表記が異なる

XMでは口座タイプごとに銘柄のシンボル表記が異なります。

たとえば、スタンダード口座では「USDJPY」、マイクロ口座では「USDJPYmicro」、KIWAMI口座は「USDJPY#」、ゼロ口座では「USDJPY.」というように、それぞれ専用の識別子が付与されています。

株式会社KRO

取引プラットフォーム上には他の口座タイプ用の銘柄も表示されますが、異なるシンボルで注文を出してもエラーになるだけで実行されません。

注文時には必ず、現在使用している口座に対応した銘柄シンボルを確認するようにしましょう。

一定期間取引しないと口座維持手数料がかかる

XMでは口座の維持に基本的な手数料はかかりませんが、90日以上取引や入出金がないと「休眠口座」とみなされ、月額5USDの口座維持費が自動的に差し引かれます。

これはすべての口座タイプに共通するルールで、ゼロ口座やKIWAMI口座も例外ではありません。

株式会社KRO

残高がゼロの場合は課金されず、そのまま凍結されます。

長期間使わない可能性があるときは、あらかじめ資金を出金しておくか、定期的にログインや小額の取引を行い、休眠状態を避けるのが賢明です。

\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMの口座タイプに関するよくある質問と回答

最後に、XMの口座タイプについてユーザーから寄せられる代表的な質問とその回答をQ&A形式で紹介します。

XMにはいくつの口座タイプがある?

XMでは、スタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI極口座・ゼロ口座の4種類のリアル口座が用意されています。

これに加えて、仮想資金で練習できるデモ口座も提供しています。

各リアル口座タイプにはそれぞれ特徴があり、スプレッドの広さや手数料、ボーナスの適用有無などが異なります。

どれを選ぶかは、取引スタイルや重視するポイントによって決めると良いでしょう。

XMの口座タイプを変更することはできる?

残念ながら、すでに開設した口座タイプをあとから別のタイプに変更することはできません。

もし異なる口座タイプを使いたい場合は、新たに追加で口座を開設する必要があります。

たとえば、現在のスタンダード口座からゼロ口座へ移りたい場合は、ゼロ口座を別途開設し、そちらで取引を始める形になります。

追加口座の作成は会員ページから簡単に行えますし、1人あたり最大8口座まで保有できます。

XMはどの口座タイプでもボーナスを受け取れる?

スタンダード口座とマイクロ口座では、口座開設ボーナス・入金ボーナス・ロイヤルティプログラムすべてが対象です。

一方、KIWAMI極口座とゼロ口座は口座開設ボーナスのみに対応し、その他のボーナスは付与されません。

取引コストの低さが魅力のKIWAMI・ゼロ口座に対して、ボーナス重視で選ぶならスタンダードまたはマイクロ口座のほうが適しています。

XMの口座タイプの中で初心者におすすめなのはどれ?

初心者にはマイクロ口座がおすすめで、最小ロットが非常に小さく設定されているため、少額から取引をスタートできます。

たとえ失敗しても損失を最小限に抑えられるので、リスクを抑えたい方にぴったりです。

慣れてきたら、より取引量の大きいスタンダード口座へのステップアップもスムーズでしょう。

もちろん、資金に余裕がある方なら最初からスタンダード口座を選んでも問題ありませんが、まずはマイクロ口座で実戦感覚を掴むのがおすすめです。

XMでは複数の口座タイプを同時に持てる?

XMでは最大で8つまでリアル口座を保有できます。

口座タイプが異なっていても同時に持つことが可能で、取引目的に合わせて柔軟に使い分けられます。

たとえば、ふだんはスタンダード口座で取引し、スキャルピングを行いたいときだけゼロ口座を使うといった運用も可能です。

追加口座の開設は会員ページから簡単に行え、再度の本人確認書類の提出も不要です。

まとめ

本記事では、XMに用意されている各口座タイプの特徴や違いを比較し、それぞれに適したトレーダー像や選び方のポイント、変更手続きの方法まで詳しく解説しました。

スタンダード口座、マイクロ口座、ゼロ口座、KIWAMI極口座の4種類は、スプレッドの広さや最小ロット、手数料などの条件が異なります。

取引スタイルやリスク許容度に応じて適切な口座を選ぶことで、より快適で戦略的なトレードが可能になります。

株式会社KRO

どの口座も魅力があり、用途に応じて使い分けることでXMの環境を最大限に活かせます。

まだどの口座にするか迷っている方は、ぜひXMで自分に合った最適な口座を選び、取引を始めてみてください。

\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

本記事は、日本国外に居住する日本国外在住者を対象として作成されており、日本国内居住者は対象としておりません。本記事は海外在住者向けの一般的な情報提供のみを目的としており、投資判断や勧誘を目的としたアドバイス、助言等を一切行うものではありません。詳細につきましては、「利用規約・免責事項」を必ずご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社KROは「情報格差を無くし、より良い社会を実現する。」をミッションとし、金融メディアの運営を通じて日本全体の金融リテラシーの向上を目指しています。また、弊社では実際の海外FX業者利用者から収集した体験談やアンケート結果に基づくトレーダーの評価、SNS等で公開されたリアルな口コミ情報も多数掲載しております。

コメント

コメントする

目次