XM(XMTrading)のゴールド取引は、世界的に注目を集める「金(ゴールド)」を手軽に売買できる手段として、多くのトレーダーに選ばれています。
相場が大きく動く局面では、短期間で大きな利益を狙えるチャンスもあります。

ただし、価格変動が激しい分、安易に手を出すとリスクも伴います。
そこで本記事では、XMのゴールド取引の基本から注意点、取引できない原因とその対処法まで詳しく解説します。
\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /
XMのゴールド取引とは?基本情報まとめ
XMでは、外国為替(FX)と同じ取引プラットフォームを使ってゴールド(金)の取引が可能です。
ゴールドは世界的な人気商品であり、価格変動が大きく短期利益を狙いやすいため、多くのトレーダーに好まれています。
まずは、XMでゴールドを取引する際に知っておきたい基本情報を解説します。
取引銘柄と取引形態
XMで取引できるゴールドは、スポット価格に連動する金CFD(XAU/USD)が中心です。
実際に金の現物を受け渡すのではなく、価格変動による差益を狙う差金決済取引となります。
取引画面では「GOLD」と表示され、MT4/MT5の「Precious Metals」カテゴリに分類され、ユーロ建ての金(XAUEUR)も選択可能です。
- スタンダード/ゼロ/KIWAMI口座:1ロット=100oz
- マイクロ口座:1ロット=1oz
- 最小取引量:0.01ロット(スタンダード等は1oz、マイクロでは0.01oz)
プラットフォームはFXと同じMT4/MT5を利用できるため、インジケーターやチャート分析機能もそのまま活用できます。



すでにXM口座を持っている人なら追加手続き不要でゴールド取引を始められます。
取引時間と休場日
XMのゴールド取引は平日のみ可能で、基本的にはFXと同じく月曜早朝から土曜早朝まで稼働します。
ただしゴールドには特有の「取引休止時間」があり、平日早朝に約1時間ほど市場が停止します。



これを除けば1日23時間ほぼ連続して取引できます。
土日は完全にクローズし、クリスマスや元日などの国際的な祝日も休場となります。
期間 | 月~木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|
夏時間(3~11月) | 7:05 ~ 翌5:55 | 7:05 ~ 翌5:50 |
冬時間(11~3月) | 8:05 ~ 翌6:55 | 8:05 ~ 翌6:50 |
金曜のみ5分早くクローズするため注意が必要です。
また休止時間前後はスプレッドが拡大したり価格変動が大きくなるため、ポジションを持ち越す際は十分なリスク管理が求められます。
スプレッドと取引手数料


XMでゴールドを取引する際のスプレッドは口座タイプによって異なり、取引コストに大きく影響します。
いずれも変動スプレッド制で、市場の流動性や時間帯に応じて広がる場合があります。
平均的な水準は以下の通りです。
口座タイプ | 平均スプレッド | 取引手数料 | 実質スプレッド |
---|---|---|---|
スタンダード口座 / マイクロ口座 | 約2.7pips | 無料 | 約2.7pips |
KIWAMI極口座 | 約1.9pips | 無料 | 約1.9pips |
ゼロ口座 | 約1.4pips | 往復$10/Lot | 約2.4pips |
もっとも低コストで取引できるのはKIWAMI極口座で、狭いスプレッドかつ手数料無料という条件が魅力です。
ゼロ口座はスプレッド自体は最狭ですが、手数料を含めると実質的にはやや高めとなります。
なお経済指標発表や地政学リスクの高まりにより、スプレッドが一時的に拡大するケースもあるため注意が必要です。
レバレッジと必要証拠金
XMのゴールド取引は最大1,000倍のレバレッジ(ゼロ口座のみ最大500倍)を利用できます。



この高いレバレッジにより、少ない証拠金で大きなポジションを保有できます。
例えば金価格2,300ドル/oz、ドル円150円、レバレッジ1,000倍で1ロット(100oz)を取引する場合、必要証拠金は約34,500円です。
必要証拠金 = ロット数 × 契約サイズ × 金価格 × 為替レート ÷ レバレッジ
通貨ペアに比べると証拠金は高めで、同条件のUSD/JPY1ロット(約1.5万円)の2倍以上必要です。
資金管理を誤ると証拠金不足になりやすいため、ロット設定は慎重に行うことが重要です。
XM公式サイトの「証拠金計算機」を活用すれば、リアルタイムの価格をもとに必要額を簡単に算出できます。
スワップポイント
XMのゴールド取引では、ポジションを翌日に持ち越すとスワップポイントが発生します。
2025年現在、買いポジションはマイナススワップ、売りポジションはプラススワップで、金を買うと金利を支払い、売ると受け取れる仕組みです。
例えば、スタンダード口座のスワップ(1ロットあたり/日)は以下の通りです。
建玉 | スワップ | 円換算の目安 |
---|---|---|
買い | -48~-50 USD | -7,000円前後 |
売り | +19~+20 USD | +2,900円前後 |
買いスワップは負担が大きく、長期保有ではコストが重くのしかかります。



売りポジションなら利益を得られますが、額は買いの負担ほど大きくありません。
スワップは日本時間午前7時(夏時間は午前6時)に発生し、水曜クローズ時は週末分を含め3日分付与されます。
なお、KIWAMI極口座はスワップが完全無料となり、長期保有を狙う投資家に適しています。
他社とのゴールド取引条件比較
XMのゴールド取引条件を他社と比べると、レバレッジ・スプレッド・スワップのいずれも優位性があります。
特に平均スプレッドの狭さとスワップフリー口座の存在は、他社と比較しても強みです。
業者 | 最大レバレッジ | 平均スプレッド | スワップ条件 |
---|---|---|---|
XM | 1,000倍(ゼロ口座500倍) | KIWAMI極口座:約1.5pips | 極口座はスワップ完全無料 |
Exness | 2,000倍 | プロ口座:約1.25pips | スワップフリー設定あり |
TitanFX | 500倍 | 約2.23pips | 買い・売りともマイナス傾向 |
AXIORY | 100倍 | 約3.5pips | マイナススワップ中心 |
IS6FX | 1,000倍 | 約3.0pips | -8.68/-2.16 USDと大きな負担 |



XMはExnessに比べればスプレッド面でやや劣る場合もありますが、極口座を選べば十分に狭い水準です。
さらにスワップフリーが利用できるため、長期保有にも短期売買にも対応できる柔軟さを持ち、総合的な取引環境は高く評価できます。
\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /
XMでゴールドを取引する手順
実際にXMでゴールド取引を始めるための具体的な手順を解説します。
XMのリアル口座を開設する


XMでゴールドのリアル取引を始めるには、まず公式サイトから手続きを進め、希望する口座タイプを選びましょう。
初心者にはバランスの取れたスタンダード口座がおすすめで、ボーナス特典も受け取れます。
高いレバレッジと低スプレッドを重視する場合は、KIWAMI極口座も候補になります。
- XMの公式サイトで「口座を開設する」を選択
- 個人情報や口座タイプなど必要事項を入力
- 本人確認書類をアップロード
- 承認後、リアル取引が可能に



登録完了後には約13,000円相当の取引ボーナスが進呈され、ゴールドにも活用できます。
取引プラットフォームにログインする
XMでは、MT4またはMT5という取引プラットフォームを使ってゴールドの取引を行います。
まずは使用する端末に合わせてアプリをダウンロードし、口座開設時に発行されたログイン情報を使ってアクセスしましょう。
ログインが完了すると、通貨ペアや商品の価格一覧が表示される「気配値表示」画面に移ります。
- XM公式サイトからMT4またはMT5をダウンロード
- アプリを起動し「ログインID」と「サーバー名」を入力
- パスワードを入力してログイン完了
- 「気配値表示」画面で取扱銘柄を確認



この時点ではゴールドが未表示になっていることがあるため、次のステップで銘柄追加を行いましょう。
ゴールドの銘柄を表示に追加する
MT4やMT5では、初期状態でゴールドの銘柄が非表示になっていることがあります。
そのため、取引を始める前に自分の口座タイプに合ったGOLDのシンボルを表示させる設定が必要です。
手順は簡単ですが、口座ごとの銘柄名の違いには注意が必要です。
- 「表示」→「銘柄」「通貨ペアリスト」(MT4)を選択
- 「Spot Metals」カテゴリーから「GOLD」を探す
- 対象のGOLD銘柄をダブルクリックして表示に追加
なお、シンボル名の末尾は口座によって異なります。
- スタンダード口座:GOLD
- マイクロ口座:GOLDmicro
- KIWAMI極口座:GOLD#
- ゼロ口座:GOLD.



自分の口座に合った銘柄を選ばないと、取引ができないので注意しましょう。
ゴールドのチャートを確認する


気配値リストにGOLDを追加したら、次はチャートの確認です。
該当銘柄を右クリックし、「チャートウインドウ」を選択すると、リアルタイムで金相場の値動きを追えるチャートが表示されます。
画面上部のメニューから時間足を1分~月足まで自在に切り替えることができ、移動平均線やMACDなどのテクニカル指標を挿入して分析を行うことも可能です。
ゴールドは日によって200〜300pips以上動くこともある非常にボラティリティの高い銘柄です。
短期でも大きな利益を狙える半面、相場の勢いに巻き込まれないためにも、事前にチャートでトレンドや価格の節目をしっかり確認しておくことが重要です。
新規注文を行う
チャートで売買のタイミングを確認したら、実際に注文を出してゴールド取引をスタートしましょう。



MT4/MT5では、ツールバーの「新規注文」ボタンまたはキーボードのF9キーから注文画面を開けます。
画面内で必要な取引条件を設定し、慎重に内容を確認して発注します。
- 銘柄:GOLD(口座タイプによりGOLD#やGOLD.など)
- 注文種類:「成行注文」または「指値注文」を選択
- 数量:0.01ロットから指定可(最小ロットでの取引がおすすめ)
- 損切り・利確ライン:必要に応じて設定
- 有効期限:指値注文時に指定(基本はGTC=無期限)
すべての項目を設定し、「注文発注」ボタンを押せば注文が確定します。
成行注文は即時約定、指値注文は指定価格に達した時点で自動的に執行されます。
ポジションの管理と決済を行う
ゴールドの取引では、ポジション保有中の管理が非常に重要です。
値動きが大きいため、含み益が出ていても気を抜くと一気にマイナスへ転じることもあります。
取引中は定期的に損益と証拠金維持率をチェックし、冷静に判断することが求められます。



利益が目標に届いたときは迷わず決済し、損失が拡大しそうな場合は早めに損切りを行いましょう。
感情に左右されず、事前にルールを決めて管理することがゴールド取引で長く勝ち続けるための鍵となります。
\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /
XMでゴールドを取引するメリット


XMでゴールドを取引することには、多くのメリットがあります。
海外FX業者の中でもXMは取引環境やサービスが充実し、初心者から上級者まで使いやすいブローカーです。
以下にXMでゴールド取引を行う主なメリットをまとめました。
最大1,000倍のレバレッジが利用できる
XMではゴールド取引においても最大1,000倍のレバレッジを設定できるため、少額の証拠金からでも大きなポジションを保有できます。
金は値動きが激しい商品で、短期的なトレード機会が多く、レバレッジを活用すれば効率的に利益を狙いやすくなります。



もちろん大きなリスクを伴う側面もあります。
しかし、XMはレバレッジ倍率を自由に変更できる仕組みがあり、自分の取引スタイルに合わせた柔軟な調整が可能です。
高い上限が用意されていることで安心して戦略を立てられる点が強みです。
約定率99.98%で滑りがない
XMは注文の約定率が99.98%と極めて高く、ほぼすべての注文が1秒以内に成立します。
ゴールドは経済指標やニュースによって瞬間的に価格が大きく動く場面が多いですが、XMの環境ならリクオートがほとんど発生しません。
その結果、狙った価格でスムーズに約定できます。
約定拒否や大きな滑りがないことで、短期トレードを行う際にも余計なストレスを感じずに済むのは大きな利点です。



ボラティリティの高い金市場では、この約定力が安定した取引結果に直結します。
0.01ロットから取引できる
XMではスタンダード口座でも0.01ロットからゴールドの取引が可能です。
金は1日の値動きが大きく、慣れていないうちは思わぬ損失を出すリスクもありますが、最小ロットが小さいことで、リスクを最小限に抑えながら取引を試せます。
たとえば0.01ロットであれば、200pips動いても数千円程度の損益にとどまり、資金管理しやすい点が特徴です。
また、マイクロ口座を選べばさらに細かい単位でのトレードが可能となり、初心者でも安心して経験を積むことができます。
ボーナスが充実している


XMはゴールド取引でもボーナス特典をしっかり活用できるのが強みです。
口座開設時には約13,000円相当のボーナス、入金額に応じた100%・20%ボーナスももらえます。
これらは取引資金として使えるため、自己資金が少ない場合でも戦略の幅が広がります。
さらにXMポイント(XMP)という独自のロイヤルティプログラムも展開されており、取引量に応じて自動的にポイントが付与されます。



貯まったポイントは証拠金に交換できるため、実質的に取引コストを軽減する効果が期待できます。
目的に合った口座タイプを選べる
XMではゴールド取引に対応した複数の口座タイプが用意されており、自分のトレードスタイルに合わせた選択が可能です。
たとえばKIWAMI極口座を使えば、業界最狭水準のスプレッドでスワップフリー取引ができます。
コストを最小限に抑えつつ中長期の保有も行いやすくなります。
スタンダード口座ではボーナスやXMポイントの付与を受けながら、取引資金を効率的に増やすことが可能です。



ゼロ口座を選べば最小0pipsのスプレッドで、短期トレードに適した環境が整っています。
\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /
XMでゴールドを取引するデメリット・注意点
XMでのゴールド取引には注意すべき点やデメリットも存在します。
メリットだけでなくリスク面も把握して、安全かつ有利にトレードしましょう。
価格変動が大きくリスクも高い
ゴールドは1日に200~300pips動くこともあるほど値動きが激しく、短時間で数百pips規模の急変動が起こることも珍しくありません。
レバレッジを効かせている場合、わずかな変動でも資金が一気に増減する可能性があり、大きなチャンスと同時にリスクも伴います。
経験の浅いトレーダーはこの急変動に対応できず、損切りが遅れて損失を拡大させてしまう傾向があります。
必ずストップロスを設定する、まずは0.01ロットなど小さな数量で練習する、重要イベント時には無理に取引しないなど、リスク管理と資金管理を徹底しましょう。
スプレッドが広い


ゴールドのスプレッドは主要通貨ペアに比べて広く、取引コストが大きくなりやすい点に注意が必要です。
例えばXMのスタンダード口座では、ドル円の平均スプレッドがおよそ1.3pipsであるのに対し、ゴールドは平均2.7pips前後と約2倍の開きがあります。



スキャルピングのように小さな値幅を狙う取引では、スプレッド負担が利益を圧迫しやすくなります。
短期売買でのデメリットを避けるには、スプレッドの狭いKIWAMI極口座やゼロ口座を利用する、または中長期的な取引を心がけるとよいでしょう。
スプレッドは実質的なコストであるため、頻繁に取引する場合ほど意識しておく必要があります。
買いポジションのスワップコストが高い
ゴールドを買いで保有すると、毎日大きなマイナススワップが発生するため注意が必要です。
スタンダード口座で1ロットを1か月持ち続けると、1日あたり約50USDの負担が積み重なり、合計で1,500USD(約22万円)ものコストになります。



値上がり幅が大きくなければ利益がほとんど残らず、長期保有には不利です。
対策として、スワップフリーのKIWAMI極口座を利用する、あるいは短期から中期の取引に留める方法が有効です。
また水曜日には3日分のスワップが一度に発生するため、できるだけその前に決済するなどの工夫も求められます。
平日早朝に取引できない時間帯がある
XMのゴールドは平日でも毎朝1時間ほどの取引休止時間があり、この間は新規注文や決済ができません。
夏時間では日本時間の朝6時台、冬時間では朝7時台にクローズとなります。
休止中に地政学リスクや経済指標などで価格が大きく動くと、再開後にレートが飛び、意図しない損失を被る可能性があります。



金曜のクローズから週明けまでの休場は長いため、週末にポジションを持ち越すのは危険です。
休止前にポジションを閉じるか、必ずストップロスを入れておき、ギャップリスクに備えることが欠かせません。
必要証拠金が高い
ゴールドは1ロットあたりの想定価格が大きいため、必然的に必要証拠金も高めに設定されます。
同じ1ロットでもドル円なら数万円で済むところ、ゴールドでは数十万円必要となるケースも珍しくありません。
XMの最大1,000倍レバレッジを使えば実際の証拠金は抑えられますが、それでも金額規模が大きい分、証拠金の負担は重くなります。
そのため口座残高が少ないと、エントリーできるロット数が限られたり、わずかな含み損で維持率が急落しやすくなります。



安全に取引するには、数万円から十万円規模の資金を用意し、維持率を高めに保つことが重要です。
少資金で挑戦する場合は、極小ロットで慎重に取引する姿勢が欠かせません。
\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /
XMでゴールドを取引できないときの原因と対処法
「XMでゴールドが取引できない」「注文が通らない」といった口コミを見かけますが、原因を探ってみると、ほとんどの場合ユーザー側で解決できる問題です。
ここではXMでゴールドを取引できない主な理由4つと、その対処法を解説します。
口座タイプに合ったシンボルを選択していない
XMでゴールド取引ができない大きな理由の一つは、プラットフォーム上で正しいシンボルを選択していないことです。
XMは口座タイプごとにゴールドの銘柄名が異なり、スタンダード口座は「GOLD」、マイクロ口座は「GOLDmicro」、KIWAMI極口座は「GOLD#」、ゼロ口座は「GOLD.」と設定されています。
異なるシンボルでチャートを開いても、そのチャートからは新規注文ができません。
銘柄リストに自分の口座対応シンボルが表示されていない場合も取引不可となるため、まずは銘柄表示を確認することが必要です。



慣れていないとサフィックス違いを見落とすため注意しましょう。
MT4/MT5の銘柄ウィンドウを開き、自分の口座に対応したゴールドのシンボルを追加してください。
正しい銘柄を表示させれば、チャートから問題なく発注できるようになります。
取引時間外に注文しようとしている
ゴールド取引ができない大きな理由の一つは、注文を入れようとした時間帯が市場の休止時間に該当している場合です。
ゴールド市場は平日であればほぼ24時間稼働していますが、毎日早朝に約1時間の取引停止時間が設けられています。
日本時間でいうと、夏時間は6:00〜7:05頃、冬時間は7:00〜8:05頃が休止時間にあたります。
さらに、土曜の朝から月曜の朝までは完全に取引できません。



年末年始やクリスマスの休場も忘れやすいため注意が必要です。
チャートが動かない、クリックしても注文が反映されない場合は、現在が休止時間でないかを確認してみましょう。
取引時間外はどのような操作をしても約定はされません。
市場が再開するまで待つことが唯一の解決策であり、指値注文はオープン後に有効になりますので、あらかじめ発注しておくのも有効です。
XMのサーバーがメンテナンス中
XMでゴールドを取引できない理由のひとつに、サーバーメンテナンスがあります。
これは頻繁に発生するものではありませんが、不定期にシステム保守が行われる際には一時的に全銘柄が取引停止となります。
多くの場合は土日など市場が休場の時間帯に実施されるため、平日取引中に影響を受けることはほとんどありません。
ただし、まれに平日にメンテナンスが行われることもあり、その際はXM公式サイトや登録メールに事前告知が配信されます。



もし突然取引できなくなった場合は、焦らず告知情報を確認しましょう。
メンテナンス中は利用者側で解決する方法はありません。
XM公式のお知らせページやサポートメールをチェックし、メンテ終了を待ってから再ログインすることで通常通り取引を再開できます。
必要証拠金が不足している
ゴールド取引ができない原因として最も多いのが、証拠金不足です。
XMでは口座の証拠金維持率が100%を下回る新規注文は受け付けられず、資金に対して大きすぎるロットを選択するとエラーで弾かれます。
特にゴールドは1ロットあたりの必要証拠金が高めに設定されているため、少額口座ではすぐに制限にかかりがちです。



たとえば残高10万円・レバレッジ1000倍の口座であれば、最大でも約2.8ロット程度しか発注できません。
資金量に見合わない取引は無理があるため、発注数量やロットを下げる判断も必要です。
取引ロットを減らして必要証拠金を下げるか、あるいは口座に資金を追加して余裕を持たせることです。
無理なサイズでの発注を避け、資金管理を意識することが重要です。
\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /
XMのゴールド取引に関するよくある質問と回答
最後に、XMのゴールド取引に関してトレーダーから寄せられるよくある質問とその回答をまとめます。
まとめ
XMのゴールド取引は、ダイナミックな値動きと高いボラティリティが魅力の一方で、リスク管理や市場理解が欠かせない取引手法です。
ゴールドの価格変動は一方向に強く動くことも多く、タイミングを見極めれば効率よく利益を狙える場面も生まれます。
本格的にゴールドトレードを始めたい方は、レバレッジ・約定力・サポート体制の三拍子がそろったXMを活用して、着実な一歩を踏み出してみてください。
\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /
コメント