XMのMT5使い方ガイド|ダウンロード方法とログイン手順・チャート設定方法も解説

XMのMT5使い方ガイド|ダウンロード方法とログイン手順・チャート設定方法も解説

XM(XMTrading)のMT5は、次世代型の取引プラットフォームとして高い人気を集めています。

直感的な操作性に加えて、時間足の種類や描画ツールの充実度がMT4を上回り、より高度な分析やスピーディーな注文が可能です。

株式会社KRO

とくに裁量トレードやテクニカル重視のスタイルには相性がよく、多くのトレーダーがMT5に切り替える理由もそこにあります。

そこで本記事では、XMのMT5の基本的な使い方からチャート設定、注文方法までわかりやすく解説します。

\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

目次

XMのMT5とは?MT4との違い

引用:XM公式サイト

MT5(MetaTrader5)は、海外FXで広く使われている取引プラットフォームで、前世代であるMT4の後継バージョンにあたります。

XMでは、MT4とMT5の両方を提供し、トレーダーのスタイルに応じて選択できます。

項目MT4MT5
リリース年2005年2010年
対応銘柄数・種類FX通貨ペア等が中心(仮想通貨は限定)FX・株式指数・株式・商品・仮想通貨など幅広く対応
時間足(タイムフレーム)9種類21種類
標準搭載インジケーター30種類38種類
描画ツール(ライン等)31種類44種類
エキスパートアドバイザー(EA)MQL4言語(資産互換性なし)MQL5言語(MT4との互換性なし)
気配値表示・ナビゲーターシンプルより多機能
経済指標カレンダー非搭載搭載
板情報(Depth of Market)非対応対応
アップデート既に大きな更新は終了継続的にアップデート中

MT5は処理速度や機能面でMT4を上回り、より多くの時間足やインジケーター、経済指標カレンダー、板情報表示などが標準搭載されています。

裁量トレードを中心に行う方には、より高機能なMT5が向いていると言えるでしょう。

一方で、MT4は長年使われてきた実績があり、EA(自動売買ツール)やカスタムインジケーターの数が豊富です。

株式会社KRO

ただし、現在はMT4の開発・更新が縮小されているため、新たに始める方はMT5の方が無難です。

なお、XMではMT4口座とMT5口座に互換性がないため、使用したいプラットフォームに対応した専用口座を開設する必要があります。

\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMのMT5のダウンロード方法

XMで取引を開始するには、まず取引プラットフォームMT5本体のダウンロードとインストールが必要です。

ここではPC版(Windows/Mac)とスマホ版(iOS/Android)それぞれのMT5ダウンロード方法を解説します。

MT5をダウンロードする前の準備

MT5は誰でも無料でダウンロードできますが、XMで実際に取引するためには「XMのリアル口座」が必要です。

まだ口座を開設していない場合は、XMの公式サイトから事前に手続きを済ませておきましょう(所要時間はおよそ5分ほどです)。

口座開設が完了すると、登録したメールアドレスに以下の情報が届きます。

ログイン情報
  • MT5ログインID(口座番号)
  • サーバー名
  • 口座開設時に自分で設定したパスワード

後ほどMT5にログインする際に必要になるので、メール内容は忘れずに保存してください。

株式会社KRO

パスワードはメールに記載されていないため、必ず自分でメモを残しておくようにしましょう。

【PC版】MT5のダウンロード&インストール手順

PCでXMのMT5を使うには、公式サイトから自分のOSに合ったインストーラーをダウンロードする必要があります。

ここではWindowsを例に手順を紹介します。

自分のOSに合ったMT5を選ぶ

プラットフォームの一覧ページから、自分が使っているパソコンのOSに合ったMT5を選びます。

Windowsを使っているなら「PC対応MT5」、Macユーザーなら「Mac対応MT5」を選びましょう。

MT5をダウンロード

引用:XM公式サイト

「ダウンロード」ボタンをクリックすると、インストーラーファイルのダウンロードが始まります。

株式会社KRO

ファイルサイズはそれほど大きくないため、通常は数分で完了します。

インストーラーを実行してMT5をインストール

ファイルのダウンロードが終わったら、次はインストール作業です。

Windowsなら拡張子が「.exe」のファイルをダブルクリックすればセットアップが始まります。

画面に表示される指示に従って進めれば、特別な設定をしなくてもインストールはスムーズに完了します。

Macの場合は「.dmg」ファイルを開き、MT5アイコンをApplicationsフォルダにドラッグ&ドロップするだけです。

株式会社KRO

どちらのOSでも、難しい操作は必要ありません。

【スマホ版】MT5のダウンロード&セットアップ手順(iPhone/Android)

スマートフォンやタブレットでMT5を利用する場合は、対応する公式アプリをインストールする必要があります。

iPhone/iPadはApp Storeから、Android端末はGoogle Playストアから入手可能です。

スマホ版XM MT5のダウンロード&セットアップ手順

MT5公式アプリを入手する

スマホでMT5を使う場合は、App StoreやGoogle Playから公式アプリをインストールします。

iPhoneをお使いの方は、App Storeで「MetaTrader5」と検索し、MetaQuotes社が提供する正規アプリを選んでください。

株式会社KRO

Androidの場合も、Google Playで同様に「MetaTrader5」と検索すればOKです。

また、XM公式サイトの「Android版MT5」ページから直接ダウンロードすることも可能です。

MT5アプリを起動しXMの取引サーバーを選択

アプリを初めて起動すると、XMの取引サーバーを選ぶ画面が表示されます。

もしくは、メニューから「新規口座の追加」を選ぶことでも同じ画面に進めます。

検索ボックスに「XMTrading」と入力すると、XMのサーバー一覧が表示されるので、自分の口座に合ったものをタップして選択します。

\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMのMT5にログインする方法

MT5本体のインストールが完了したら、次は実際に自分のXM口座にログインして取引環境を整えましょう。

以下では、PC版MT5とスマホ版MT5それぞれでのログイン手順をもう少し詳しく説明します。

【PC版】MT5へのログイン手順

XMのMT5をPCで起動したら、まずは自分の取引口座へログインする作業が必要です。

株式会社KRO

デスクトップにある「XM MetaTrader 5」のアイコンをダブルクリックしてアプリを開きます。

初回起動時にデモ口座の作成画面が表示された場合は閉じて、上部メニューの「ファイル」から「取引口座にログイン」を選択してください。

ログイン画面が開いたら、以下の3つの情報を入力します。

入力情報
  • ログインID:XMから発行されたMT5の口座番号
  • パスワード:口座開設時に自分で設定したもの
  • サーバー名:開設口座に対応するXMTradingサーバー

すべて正しく入力できれば、右下に緑色の接続マークが表示され、リアルタイムの価格データが受信され始めます。

チャートが動き出し、残高やポジション情報が下部に反映されればログイン成功です。

ログインに失敗する場合は、IDやパスワード、サーバー名のスペルミスや余分なスペースがないか確認しましょう。

株式会社KRO

どうしても解決しないときは、XMのサポートに問い合わせるのも一つの手です。

【スマホ版】MT5へのログイン手順

スマホ版MT5アプリでXMの口座にログインするには、最初にアプリを起動し、口座情報を追加する必要があります。

iPhoneでもAndroidでも流れはほぼ同じです。

スマホ版MT5へのログイン手順
  • アプリを起動し、「設定」→「新規口座」をタップ
  • 表示される選択肢から「既存のアカウントにログイン」を選ぶ
  • 検索バーに「XMTrading」と入力し、表示された中から自分のサーバー名を選択
  • ログインID(口座番号)とパスワードを入力し、「サインイン」をタップ

正しい情報を入力すると、数秒でログインが完了します。

「トレード」タブに残高が表示され、通貨レートやチャートがリアルタイムで動いていれば接続成功です。

ログイン情報はアプリに保存されるため、次回からは自動で接続されます。

株式会社KRO

アプリを削除すると情報は消えてしまうので、IDやパスワードは控えておくのがおすすめです。

\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMのMT5のチャートをカスタマイズする方法

引用:XM公式サイト

XMのMT5にログインできたら、次はチャート画面を自分好みに調整して、見やすく・使いやすい状態にしていきましょう。

チャート表示の基本操作

MT5を起動すると、初期状態で複数のチャートが自動で開くので、まずは、基本的なチャートの操作方法を確認しておきましょう。

操作項目PC版の操作方法スマホ版の操作方法
銘柄の変更「気配値表示」から通貨ペアをチャートへドラッグ&ドロップチャート左上の銘柄名をタップ → 一覧から選択
時間足の変更ツールバーや「表示 > ツールバー > 時間足」で変更チャート下部の時間足ボタン(M1〜MN)をタップ
チャート種別「チャート」メニューやツールバーでロウソク足・ライン・バーを切り替え可能チャート設定内でチャートタイプを選択
ズーム・移動マウスホイールで拡大縮小、ドラッグでスクロールピンチ操作で拡大縮小、スワイプでチャートの過去へ移動

これらの操作を覚えることで、チャートの視認性や操作性が大きく向上します。

株式会社KRO

まずは、自分にとって見やすい表示スタイルを試しながら慣れていきましょう。

チャートの色や表示要素をカスタマイズする

MT5では、チャートの背景色やローソク足の色を自由に変更できます。

自分の目に合った配色に整えることで、長時間のトレードでも疲れにくくなり、集中力を保ちやすくなります。

プロパティ設定の開き方
  • PC版:チャート上で右クリック →「プロパティ」またはF8キー
  • スマホ版:チャート画面右下の「設定」から「チャート設定」を選択
主なカスタマイズ内容
  • 背景色や前景色(文字や軸線)の変更
  • 陽線(上昇ローソク)・陰線(下降ローソク)の色指定
  • グリッド(格子線)や注文ラインの表示ON/OFF
  • チャートの自動スクロールや右端スペース調整(シフト機能)

設定が終わったら「OK」を押して反映させましょう。

色や見た目が自分にとって心地よく、ローソク足がはっきり見える状態になっていればカスタマイズ成功です。

なお、設定はそれぞれのチャートごとに反映されます。

テクニカルインジケーターの追加方法

MT5には、移動平均線(MA)やRSI、MACDなどのテクニカルインジケーターが標準で数十種類搭載されています。

これらをチャートに表示することで、売買タイミングの判断がしやすくなります。

インジケーターの追加方法
  • PC版:「挿入 > インディケータ」からカテゴリ別に選択
  • スマホ版:チャート画面上の「ƒ」アイコンをタップ → 一覧から選択

設定画面で期間や色を決めて「OK」を押すと、チャート上に指標が表示されます。

編集・削除の方法
  • PC版:チャート右クリック →「インディケータリスト」から操作
  • スマホ版:「インジケーター」メニュー内で管理可能

最初は2~3種類だけ表示して、シンプルな画面で感覚をつかむのがおすすめです。

株式会社KRO

使い慣れてきたら、目的に合わせて組み合わせを工夫してみましょう。

チャートレイアウト・定型(テンプレート)の活用

一度整えたチャートの配色やインジケーターの設定は、テンプレートとして保存しておくと便利です。

次回から同じ設定をすばやく別の銘柄チャートに適用でき、毎回の再設定の手間が省けます。

テンプレートの保存方法
  • チャート上で右クリック
  • 「定型チャート」→「定型として保存」
  • 任意のファイル名で保存(.tpl形式)

テンプレートを別のチャートに適用したいときは、そのチャート上で右クリックし、「定型チャート」から先ほど保存したテンプレート名を選びましょう。

瞬時に色やインジケーターの設定が再現され、まったく同じ見た目のチャートが出来上がります。

用途に合わせて「スキャルピング用」「デイトレ用」など複数のテンプレートを作っておけば、取引スタイルに応じて素早く環境を切り替えられて便利です。

その他カスタマイズ機能

MT5には、チャートの見た目だけでなく操作性を高める便利なカスタマイズ機能もそろっています。

株式会社KRO

トレードスタイルに合わせて活用すれば、さらに快適な環境が整います。

機能項目内容
チャート分割表示「ウィンドウ > 整列」で複数チャートを同時表示。異なる通貨ペアの比較に便利。
チャートの切り離し表示任意のチャートを独立ウィンドウにする「ドッキング解除」で、別モニター表示が可能。
気配値のカスタマイズ「銘柄表示」から通貨ペアやCFD銘柄を追加・非表示に。取引銘柄に合わせて整理できる。
表示言語の切り替え「View > Languages」で英語・日本語の表示を切替。再起動で変更が反映される。

こうした細かな設定もトレード効率に直結する要素なので、操作に慣れてきたら、ぜひ自分のスタイルに合わせて調整してみましょう。

\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMのMT5の注文方法

初めての注文で迷わないよう、「成行(いま買う・売る)」「指値/逆指値(価格を指定して予約)」「決済(利益確定・損切り)」の流れを、PC版とスマホ版に分けて説明します。

【PC版】MT5での注文方法

XMのPC版MT5は、取引画面の操作性が直感的で、初心者でも迷うことなく注文を出すことが可能です。

ここでは、実際の売買に必要な3つの基本操作──「成行注文」「指値・逆指値注文」「ポジションの決済」について、わかりやすく順を追って解説していきます。

成行注文(PC版)

現在の価格で即座に売買を行う成行注文は、MT5において最も基本的な取引方法なので、迷ったらこの注文形式から始めると良いでしょう。

操作は以下の手順で行います。

成行注文の手順
  • 「新規注文」ウィンドウを開く
  • 注文内容を入力する
  • 売買方向を選んで注文

注文が完了すると「ターミナル」の取引欄にポジションが表示され、リアルタイムで損益の確認が可能になります。

また、MT5ではワンクリック注文パネルを使えば、チャート上から即時売買ができます。

スキャルピングなどスピード重視の取引をする際はこの機能が便利です。

指値・逆指値注文(PC版)

あらかじめ価格を指定して予約注文を出す場合は、指値(Limit)や逆指値(Stop)を使い、相場が一定の水準に達した際に売買するときに便利です。

MT5での手順は以下の通りです。

指値・逆指値注文の手順
  • 「新規注文」ウィンドウを開く
  • 注文種別で「指値注文」または「逆指値注文」を選択
  • 注文タイプや価格、数量を設定して発注

例えばBuy Limitなら「価格が下がったら買い」、Sell Stopなら「価格が下がったら売り」といった設定ができます。

注文後はターミナル画面に予約注文として表示され、価格が条件に達すると自動でポジションが成立します。

株式会社KRO

あらかじめストップロスや利確設定も入れられるため、時間のない人にも有効な注文方法です。

ポジションの決済(PC版)

保有中のポジションは、いつでも任意のタイミングで決済できます。

成行で即時にクローズする方法と、あらかじめ損切り・利確ラインを設定しておく自動決済があります。

ポジションの決済方法
  • 「取引」タブで該当ポジションを右クリックし「成行決済」を選択
  • もしくはポジション行の右端「×」マークをクリック
  • 注文変更画面から部分決済も可能

また、事前にストップロス(SL)やテイクプロフィット(TP)を設定しておけば、価格が到達した時点で自動的に決済されます。

自動決済は画面を常にチェックできない人にも安心な方法です。

株式会社KRO

相場急変時に備える意味でも、SLとTPは積極的に活用しましょう。

【スマホ版】MT5での注文方法

スマホアプリ版のMT5でも、基本的な注文や決済操作はすべて対応しています。

画面タップで直感的に操作できるため、外出先や隙間時間でのトレードにも便利です。

ここでは、iPhoneやAndroidのMT5アプリを使った成行注文、指値・逆指値注文、ポジションの決済手順を順番に解説していきます。

成行注文(スマホ版)

スマホ版MT5では、ストリーミング注文を選ぶことで現在のレートで即座にエントリーできます。

株式会社KRO

手順はとてもシンプルで、初心者でも直感的に操作可能です。

外出先でもスピーディーな発注ができるため、チャンスを逃さずトレードしたい方にとって頼れる手段です。

成行注文の手順は次の通りです。

成行注文の手順
  • トレードしたい銘柄をタップして「新規注文」を選択
  • 数量を設定し、ストップロス・テイクプロフィットも任意で入力
  • 「買」または「売」ボタンをタップして注文完了

画面下の「トレード」タブを開くと、現在の保有ポジションが確認できます。

なお、成行注文は即時約定のため、クリック後のキャンセルはできません。

価格変動が激しい場面では誤操作を防ぐため、慎重な操作が求められます。

指値・逆指値注文(スマホ版)

スマホ版MT5では、将来の価格に達したとき自動で売買を行う予約注文(指値・逆指値)も簡単に設定できます。

現在の価格で即時売買する成行注文とは異なり、狙った水準に到達してから取引を開始したい場合に役立ちます。

操作手順は以下の通りです。

指値・逆指値注文の手順
  • 注文画面で「ストリーミング注文」をタップして注文種別を変更
  • Buy Limit、Sell Limit、Buy Stop、Sell Stopのいずれかを選択
  • 価格・数量・損切り/利確などを設定し「買」または「売」をタップ

予約注文は「トレード」画面の「注文」タブに表示されます。

指定価格に到達すれば自動的にポジションがオープンし、取り消したい場合は注文行を左スワイプして「取消」をタップしてください。

ポジションの決済(スマホ版)

スマホ版MT5では、保有ポジションの成行決済や部分決済、SL/TP(損切り・利確)の設定による自動決済が可能です。

取引が完了した後は、損益を確定させるために必ず決済操作を行いましょう。

基本操作の流れは以下の通りです。

ポジションの決済方法
  • アプリ下部の「トレード」タブで対象ポジションをタップ
  • 詳細画面で「クローズ(決済)」ボタンをタップ
  • 必要に応じて数量を調整し、即座に決済を実行

決済が完了すると、そのポジションは一覧から消えます。

ストップロスやテイクプロフィットをあらかじめ設定していれば、価格到達時に自動で決済されるため安心です。

株式会社KRO

ポジションを長押しすれば、SL/TPの変更も可能です。

\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMのMT5でログインできない場合の原因と対処法

「MT5にログインできない!」「チャートが動かない!」といったトラブルは初心者によくあるつまずきポイントです。

ここではXMのMT5でログインできない場合に考えられる主な原因とその対処法をまとめます。

ログインIDやパスワードの入力間違い

MT5でログインできない原因として最も多いのが、ログインIDやパスワードの入力ミスです。

口座番号が1桁でも間違っていると、当然ながら接続は拒否されます。

特にパスワードは伏せ字で表示されるため、誤入力に気づきにくい傾向があります。

株式会社KRO

大文字と小文字の違いや余計なスペースの混入、全角と半角の違いなど、見落としやすいポイントを見直してみてください。

また、会員ページのログインパスワードと、MT5ログイン用のパスワードは別ですので、混同していないかも注意が必要です。

対処法

メールに記載されたログイン情報を正確にコピー&ペーストするのが確実です。それでも接続できない場合は、XM会員ページからパスワードを再設定しましょう。

サーバー名が違う・サーバーが見つからない

ログイン時に正しいIDとパスワードを入力しても、サーバー選択が間違っていれば接続は成立しません。

XMでは複数のサーバーが稼働しており、口座ごとに割り当てられたサーバー名(例:XMTrading-Real 13など)を選ぶ必要があります。

別ブランドのサーバーや番号違いを選択してしまうと、認証エラーが出るのは当然です。

スマホ版MT5の場合、初期状態ではXMTradingのサーバーが表示されないこともあるため、手動で検索・追加が必要になります。

株式会社KRO

検索時のスペルミスにも気をつけましょう。

対処法

会員ページや口座開設時のメールで正しいサーバー名を確認し、一覧に無い場合は手動で追加してください。不安な場合はXM公式版のMT5をインストールし直すのが確実です。

MT4口座でMT5にログインしようとしている

引用:XM公式サイト

MT4とMT5は異なるプラットフォームのため、それぞれに対応した口座でなければログインできません。

XMでは口座開設時にMT4かMT5かを選択しますが、過去にMT4を選んでいた場合、その口座IDではMT5への接続は不可能です。

初心者は、どちらのプラットフォーム向けの口座を使っているかを忘れてしまうことがあります。

デモ口座でも同じく、MT4用で作成されたものであれば、MT5アプリからは弾かれてしまいます。

対処法

現在使おうとしている口座がMT5用かどうかを確認しましょう。もしMT4しか持っていない場合は、会員ページから新たにMT5用の追加口座を開設すれば解決します。

取引口座が凍結・無効化されている

XMでは90日以上取引がない口座は自動的に凍結され、ログイン不可となります。

残高がゼロのまま放置された口座は、何の通知もなく「無効な口座」扱いとなり、デモ口座も一定期間で期限切れとなる仕様のため、同様の現象が起こります。

MT5上でのエラーメッセージとしては、「回線不通」「不正な口座」などが表示され、認証情報が正しくても接続できません。

株式会社KRO

これは口座自体が無効化されている証拠です。

対処法

リアル口座が凍結された場合は、新たに追加口座を開設する必要があります。デモ口座は作り直すことで再び利用できます。今後のために、少額でも残高を維持しておくのも有効です。

ネットワークやシステムの問題

ログインできない原因が、単純なネット接続の不具合であるケースも少なくありません。

通信が不安定だったり、PCのファイアウォールやセキュリティソフトがMT5の通信を遮断していると、ログイン自体ができなくなります。

スマホの場合は、モバイル通信が無効になっていたり、機内モードがオンになっていることが原因かもしれません。

また、MT5のプログラムが古かったり、破損している場合も同様に不具合を引き起こします。

株式会社KRO

Macで非公式な方法でMT5を動かしている場合も不安定要因になりえます。

対処法

ネット環境を確認し、MT5を再起動してみてください。それでも解決しない場合は、XM公式サイトから最新版のMT5をダウンロードして再インストールしましょう。

\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

XMのMT5に関するよくある質問と回答

最後に、XMのMT5について初心者の方から寄せられがちな質問とその回答をQ&A形式でまとめます。

ぜひ参考にしてみてください。

XMのMT4とMT5はどちらを使うべき?

MT4に比べて時間足の種類が多く、経済指標カレンダーの搭載や動作の軽快さなど、操作性が向上しているため、MT5がおすすめです。

MT4に対応したEAやインジケーターは豊富ですが、これから始める場合は恩恵が少なく、互換性もありません。

仮想通貨CFDのようにMT5専用の銘柄もあるため、特別な理由がなければMT5を選ぶのが無難です。

XMのMT5にログインしようとしたら「サーバーが見つかりません」と出る原因は?

このエラーは、XMのサーバー情報がMT5に登録されていない場合に表示されます。

「ブローカーを検索」に「XMTrading」と入力し、表示された中から自分のサーバー名(例:XMTrading-Real〇〇)を選びましょう。

表示されない場合は、XM公式からMT5を再インストールするのが確実です。

XMのMT5のチャートが表示されない・動かない時の対処法は?

チャートが真っ黒で止まっている場合、まずはログイン状況を確認してください。

接続エラーやサーバー停止、口座の有効期限切れなどが原因になることもあり、取引時間外の銘柄を選んでいると価格が動かず、更新も止まります。

基本的な設定を見直し、それでも改善しないときは再起動や再インストールを試すと良いでしょう。

XMのスマホ版MT5でもPCと同じようにトレードできる?

スマホ版でも基本的な取引機能は利用できます。

ポジションの確認や注文、ストップロスの設定、簡単なチャート分析には十分対応していますが、EAの稼働や複雑な分析はPC版に軍配が上がります。

おすすめは、分析はPC、エントリーや管理はスマホという使い分けで、XMでは同じ口座に複数端末で同時ログインも可能です。

XMのMT5でEA(自動売買)やカスタムインジケーターは使える?

PC版MT5ではEAやカスタムインジケーターの利用が可能で、対応ファイルをMT5の指定フォルダに追加し、再起動すれば設定は完了します。

XMではEAの使用も許可し、自動売買を取引戦略に取り入れることもできます。

ただし、スマホ版では非対応のため、EAの設定や稼働はPC上で行い、VPSを使えば24時間稼働も可能です。

まとめ

XMのMT5は、高機能かつ直感的な操作が魅力のプラットフォームで、裁量トレードからテクニカル分析まで幅広く対応できます。

ダウンロードからログイン、チャート設定や注文方法まで、一度覚えてしまえば快適に取引を進めることができます。

MT4から乗り換えを検討している方にとっては、時間足の豊富さや描画ツールの使いやすさなど、多くの面で進化を感じられるはずです。

これからXMで本格的にトレードを始めるなら、ぜひMT5を使いこなして、より有利な取引環境を手に入れてください。

\ 今なら13,000円のトレード資金がもらえる! /

公式サイト:https://www.xmtrading.com/

本記事は、日本国外に居住する日本国外在住者を対象として作成されており、日本国内居住者は対象としておりません。本記事は海外在住者向けの一般的な情報提供のみを目的としており、投資判断や勧誘を目的としたアドバイス、助言等を一切行うものではありません。詳細につきましては、「利用規約・免責事項」を必ずご確認ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

株式会社KROは「情報格差を無くし、より良い社会を実現する。」をミッションとし、金融メディアの運営を通じて日本全体の金融リテラシーの向上を目指しています。また、弊社では実際の海外FX業者利用者から収集した体験談やアンケート結果に基づくトレーダーの評価、SNS等で公開されたリアルな口コミ情報も多数掲載しております。

コメント

コメントする

目次